特別高圧・高圧電力ユーザー様へ
経費削減に限界を感じ始めていらっしゃる皆さま。
簡単に更なる経費削減可能です。一体どこを削れるかというと、
それは電気料金。
高圧電力を使用される会社の皆様は、少しの料金の差でも大きく経費削減に影響すると思いますので、ぜひこの機会にご検討ください。
電力供給元
JXTGエネルギー株式会社・昭和シェル石油株式会社
当社は、電力供給元であるJXTGエネルギー株式会社・昭和シェル石油株式会社の代理店となっています。

電力切り替えによるメリット
1. 電気料金の削減
オトクな料金単価により、月々の電気料金の削減が可能です。
特に昼・夜や休日・平日等で使用量が異なるような施設は最適です。
2. 安定供給
切り替えていただいても、電気の 品質・信頼性は従来通りです。
現在の電力会社の送電線を利用して電気をお届けしますので、供給安定性はこれまでと変わりません。
3. 簡単手続
電気契約の切り替え時には、書類手続きだけで契約変更できます。原則、初期導入コストは、かかりません。
※特別な工事が発生する場合などは、お客様に費用をご負担いただく場合がございます
電気料金削減のイメージ

年間の電気料金を大きく削減できる可能性があります。まずはお見積りしてみませんか?
オフィスビル(地上9階建て)

年間電気料金

ゴルフ練習場

年間電気料金

電器製造工場

年間電気料金

※削減額は電気の使用状況によって異なります。過去の電気料金明細書から確認できますので、お気軽にご依頼ください。
※写真はイメージです。
供給までのお手続きの流れ
電力の切り替えは、たったの4ステップ!原則、書類手続きだけで契約変更できます。また初期導入コストはかかりません。
Step1

お見積り
お客様から過去一年分の明細を頂戴し、提供可能なメリットを提案させていただきます。


Step2

お見積り・契約内容の合意
弊社のお見積り内容をご確認いただき、切り替えをご判断いただきます。


Step3

電力会社との接続協議
切り替えに必要な書類を弊社が作成し、電力会社に提出します。


Step4

電力需給契約の締結。
供給開始一ヶ月前を目処に、弊社との電力需給契約を締結いただきます
よくあるご質問
すべての建物・施設が割引サービスの対象ですか?
電気料金が削減できない建物・施設もございます。現在の電気の使用実績等を事前に精査させていただき、料金プランをご提案させていただきます。一般的に、時間帯(昼・夜、曜日、季節)によって電気の使用量が変動する場合はコスト削減メリットが大きくなる傾向があります。
電気代はどれくらい削減できますか?
お客様がご利用されている現在の電力契約や電力使用パターンにより変動します。個別にご相談させていただきます。
契約期間はどうなりますか?
原則として1年間です。特にお申し出のない限り自動延長となりますが、電力会社との契約に戻すことも可能です。
当社への切替後、1年未満の他社への切替は違約金が発生いたします。
当社への切替後、1年未満の他社への切替は違約金が発生いたします。
供給開始までにどれくらいの時間がかかりますか?
目安としては、高圧・特別高圧とも2~3か月程度を想定してください。
初期費用はどれくらい必要ですか?
特殊工事が発生しない限り、通常、費用は発生しません。
電力供給元の発電所が止まっても停電にならないのですか?
当社発電所が停止しても、一般電気事業者(電力会社)から途絶えることなくバックアップを受けますので、電気の供給に支障はありません。電気の品質や供給の安定性は、従来と全く変わりません。
工事は必要ですか?切り替え時に停電時は発生しますか?
計量器(メーター)を交換する場合がありますが、工事は一般電気事業者(電力会社)が行います。
なお、計量器を交換する場合、一時的に停電の可能性があります。予め日時を調整した上で行います。
なお、計量器を交換する場合、一時的に停電の可能性があります。予め日時を調整した上で行います。
故障・災害時などの突発停電時の対応はどうなりますか?
電力会社の該当支社へご連絡ください。電量会社の支社により連絡及び事故等の対応が行われます。
なお、お客様設備の故障・事故等による停電時は、従来通りお客様側の電気主任技術者にお問い合わせください。
なお、お客様設備の故障・事故等による停電時は、従来通りお客様側の電気主任技術者にお問い合わせください。
電力供給エリアはどこになりますか?
JXTGエネルギー電力供給エリアは、東京電力・中部電力・関西電力・東北電力管内です。
昭和シェル石油電力供給エリアは、東京電力・中部電力・関西電力・東北電力・中国電力・四国電力・九州電力管内です。
昭和シェル石油電力供給エリアは、東京電力・中部電力・関西電力・東北電力・中国電力・四国電力・九州電力管内です。
設備の増強等で危険物の取扱数量が増え、
対応策にお困りになられておりましたら、お気軽にお問い合わせください。